大学生で読書はしたほうが良いと聞くけど、読書のメリットを教えてほしい!効果的な読書の方法も知りたい!
こんな悩みを解決します。
- 理系大学院生
- 大学3年生から筋トレを開始
- 筋トレ歴 2年
私は大学2年生まで本を読みだしたら、すぐに飽きるくらい読書が大の苦手でした。
しかし、こんな私でも3年で50冊の本を読めました。
それは読書には多くのメリットがあったからです。
読書を始めたい大学生は、この記事を読んで「メリットと効果的な読書法」を理解してぜひ始めてみてください。
では早速ご紹介していきます。
読書のメリット5選
ストレスが減少する
イギリスのサセックス大学の研究チームは
「音楽鑑賞が61%、コーヒーを飲むことが54%、散歩をすることが42%、ゲームが21%」のストレス軽減効果を見せ、
「6分以上の読書はストレスを68%減らす」と発表しました。
したがって、読書はストレスを減少させるには最も有効です。
この効果を実感するためには、自分の興味のある本が良いとされています。
興味がない本を読んでもストレスがたまるだけだからです。
長期休み・休日を有意義に過ごせる
大学生の夏休みは約1か月半あります。
バイト・遊びだけでつぶすのはもったいない。
読書は間違いなく、今後の人生に役立ちます。
大学生の48%は読書時間0時間と報告されています。(データ参考元:全国大学生協連 2019)
したがって、1日10分でもいいので読書をすれば夏休み後には大きな差が生まれています。
習慣にするためにはいつもの習慣と一緒にすることが良いといわれています。
例えば、お風呂に入るときに本も持ち運んで湯船につかりながら読んだりするのも良いです。
就職活動に役立つ
読書はコミュニケーション能力・文章力・読解力の向上につながるからです。
これらは就職活動のエントリーシート・面接の際に大活躍します。
例えば、面接で「最近読んだ本は?」と聞かれた場合は、具体的に即答できます。
「趣味はなにですか?」と聞かれ、困る人も多いと思います。
そんなあなたは今すぐ読書をはじめ、趣味を読書としてみるのもいいですね。
読書で培った語彙力を面接で発揮すれば、好印象は間違いありません。
将来の仕事に役立つ知識が得られる
投資・習慣・時間・仕事術など仕事に役立つ本はたくさんあるからです。
入社前から本を読んでおくと他の新入社員よりも一歩リードできます。
年収が上がる
年収が高い人ほど読書をしています。
総務書が公表している家計調査によると、
年収923万円以上の世帯では年間書籍代が約15,571円であるのに対し、
年収455万円以下の世帯では5,160円と3倍ほどの差があります。
効果的な読書法
今すぐに読書を始めたくなります。
読書をする前に、ぜひ読んでみてください。
レバレッジリーディングの内容を抜粋して、効果的な読書法をご紹介します。
本を読む目的を明確にする
まず本を読む前に目的を明確にしてください。
目的を明確にすれば、自分が知りたいことが明確になり内容理解が早くなるからです。
例えば「最高の睡眠について学ぶ」「時間の活用法だけでも知りたい」と目的を明確にしてください。
本を読んだとき重要な部分だけを読み、関係ないところは切り捨てれるようになります。
したがってこの方法を実践し、その16%だけを理解するだけでいいのです。
本の全体を把握してから読む
本の全体を把握してから読み始めてください。
情報吸収と読むスピードが早くなるからです。
読み始める前に6個の項目を読んでください。
これを把握するだけでも読書の効率は格段に上がります。
ダメな本はすぐに捨てる
自分にとって必要のない本を読んでも時間の無駄です。
15分読んで役に立たなければ、すぐに捨てるか売りましょう。
自分に役立つ本を読み成長してください。
よくある悩み
本を読む時間がない
「レバレッジリーディング」の執筆者である本田直之さんは
「本を読めば読むほど時間が生まれます。本を読まないから時間がない」と言っています。
本には「時間術、成功者の仕事法」などたくさんの時間に関する本があります。
これらを参考にすれば必ず時間は生まれてきます。
読書が苦手
私は大学2年生まで読んだ本の数は指で数えらるくらい大の読書嫌いでした。
しかし、今では50冊以上読んでいます。
これは読書の良さを身をもって理解できたからです。
あなたも読書のメリットがわかれば、読書が好きになると思います。
費用を抑えて読書したい
本は高くても自腹を切って購入するべきです。
借り物であれば書き込みができず、本から何も吸収できません。
とはいえ、新品である必要はないので
メルカリ・ラクマなどのフリマアプリで書き込みのないものを安く買ってもいいと思います。
まとめ:今すぐ本を買って読書を始めよう!
今回は読書のメリットについて紹介してきました。
他にも読書のメリットはたくさんあります。
次はこの記事を読んだあなたが本を購入して、読みその効果を実感してみてください。
今回は以上です。
コメント